料金
デイサービス
サービス提供時間:7時間以上8時間未満利用
自己負担料金は概算での計算となります。
自己負担料金は概算での計算となります。
介護給付(通所介護)サービス
要介護1 | 664円/日 |
要介護2 | 783円/日 |
要介護3 | 908円/日 |
要介護4 | 1032 円/日 |
要介護5 | 1157 円/日 |
※入浴加算Ⅰ(実施日)40円/日
※入浴加算Ⅱ(実施日)55円/日
※介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 合計単位数×5.9%
※介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) 合計単位数×1.2%
※栄養アセスメント加算 50単位/月
※科学的介護推進体制加算 40単位/月(サービス提供体制加算 18円/日)
※上記の一日の基本単価は地域区分単価7の10.14円が乗じた額になっております。
※入浴加算Ⅱ(実施日)55円/日
※介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 合計単位数×5.9%
※介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) 合計単位数×1.2%
※栄養アセスメント加算 50単位/月
※科学的介護推進体制加算 40単位/月(サービス提供体制加算 18円/日)
※上記の一日の基本単価は地域区分単価7の10.14円が乗じた額になっております。
利用料金自己負担額(日額)
食事代 | 600円 |
おやつ代 | 100円 |
習字 | 30円/回 |
折り紙倶楽部 | 300円/回 |
オムツ代 | 実費 |
介護予防通所型サービス
介護度 | 基本利用料 |
要支援1・事業対象者 | 1695円/月 |
要支援2(週2回程度) | 3475円/月 |
※サービ提供体制加算Ⅰ(イ) 要支援①72単位、要支援②144単位
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)合計単位数×5.9%
介護職員特別処遇改善加算(Ⅰ)合計単位数1.2%
栄養アセスメント加算 50単位
科学的介護推進体制加算 40単位
地域区分単位10.14円/単位になります。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)合計単位数×5.9%
介護職員特別処遇改善加算(Ⅰ)合計単位数1.2%
栄養アセスメント加算 50単位
科学的介護推進体制加算 40単位
地域区分単位10.14円/単位になります。
送迎範囲
北区:初生町、三方原町
中区:中区全般 ※地域によってはご相談させて頂く場合がございます。
西区:大平台、西山
東区:有玉北、有玉台、有玉西、有玉南、大瀬、大島、中郡、西ヶ崎、積志、小池町、中田町
中区:中区全般 ※地域によってはご相談させて頂く場合がございます。
西区:大平台、西山
東区:有玉北、有玉台、有玉西、有玉南、大瀬、大島、中郡、西ヶ崎、積志、小池町、中田町
※その他の地域は要相談となります。
ショートステイ
①介護給付費(日額)
介護給付費 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
696 円 | 764 円 | 838 円 | 908 円 | 976 円 | |
加算等 | 202 円 | ||||
小計 | 898 円 | 966 円 | 1,040 円 | 1,110 円 | 1,178 円 |
利用者負担額 10% | 1,011 円 | 1,087 円 | 1,170 円 | 1,249 円 | 1,326 円 |
*利用者負担額には処遇改善加算率と地域区分単価が算定されています
②日常生活費(日額)
利用者負担段階 | 滞在費 | 食費 | 合計 |
第1段階 | 820 円 | 300 円 | 1,120 円 |
第2段階 | 820 円 | 600 円 | 1,420 円 |
第3段階① | 1,310 円 | 1,000 円 | 2,310 円 |
第3段階② | 1,310 円 | 1,300 円 | 2,610 円 |
第4段階 | 2,006 円 | 1,500 円 | 3,506 円 |
*第1段階~第3段階の食費は令和3年8月改正
③その他の日常生活費(日額)
日用品費等 | 390 円 |
おやつ代 | 100 円 |
この他にご本人、ご家族の同意の上で実費、各種加算がかかる場合があります
①+②+③の金額が1日あたりの概算利用料です
1日の概算利用料金表
介護度 | 1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | ||
1割 | 2割 | 3割 | |||||
要支援1 | 2,426 円 | 2,726 円 | 3,616 円 | 3,916 円 | 4,812 円 | 5,627 円 | 6,443 円 |
要支援2 | 2,568 円 | 2,868 円 | 3,758 円 | 4,058 円 | 4,954 円 | 5,912 円 | 6,870 円 |
要介護1 | 2,621 円 | 2,921 円 | 3,811 円 | 4,111 円 | 5,007 円 | 6,018 円 | 7,029 円 |
要介護2 | 2,696 円 | 2,996 円 | 3,886 円 | 4,186 円 | 5,082 円 | 6,168 円 | 7,255 円 |
要介護3 | 2,780 円 | 3,080 円 | 3,970 円 | 4,270 円 | 5,166 円 | 6,335 円 | 7,505 円 |
要介護4 | 2,859 円 | 3,159 円 | 4,049 円 | 4,349 円 | 5,245 円 | 6,494 円 | 7,743 円 |
要介護5 | 2,935 円 | 3,235 円 | 4,125 円 | 4,425 円 | 5,321 円 | 6,646 円 | 7,972 円 |
金額は概算です。実際のご利用実績に応じて金額は変動します
※低所得者の方は申請により対象となる場合、介護費負担(1割)、食費、滞在費が軽減される制度があります。(申請窓口 各区の長寿保険課)
特別養護老人ホーム
①介護給付費(日額)
介護給付費 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
652 | 720 | 793 | 862 | 929 | |
加算等 | 1日につき算定分30 *1ヵ月につき算定分180 | ||||
小計 | 682 |
750 |
823 | 892 | 959 |
1日あたり利用者負担額 10% | 766 円 | 841 円 | 923 円 | 1,001 円 | 1,076 円 |
*利用者負担額には処遇改善加算率と地域区分単価が算定されています
②日常生活費(日額)
利用者負担段階 | 居住費 | 食費 | 合計 |
第1段階 | 820 円 | 300 円 | 1,120 円 |
第2段階 | 820 円 | 390 円 | 1,210 円 |
第3段階① | 1,310 円 | 650 円 | 1,960 円 |
第3段階② | 1,310 円 | 1,360 円 | 2,670 円 |
第4段階 | 2,006 円 | 1,500 円 | 3,506 円 |
③その他の日常生活費(日額)
日用品費等 | 360 円 |
おやつ | 100 円 |
この他にご本人、ご家族の同意の上で医療費、薬代、理容代等の実費、各種加算がかかる場合があります。
①+②+③の金額が1日あたりの概算利用料です
(*1ヵ月につき算定加算分を含む)
介護度 | 1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | ||
1割 | 2割 | 3割 | |||||
要介護1 | 70,570 円 | 73,270 円 | 95,770 円 | 117,070 円 | 142,150 円 | 165,320 円 | 188,490 円 |
要介護2 | 72,860 円 | 75,560 円 | 98,060 円 | 119,360 円 | 144,440 円 | 169,899 円 | 195,359 円 |
要介護3 | 75,319 円 | 78,019 円 | 100,519 円 | 121,819 円 | 146,899 円 | 174,817 円 | 202,736 円 |
要介護4 | 77,642 円 | 80,342 円 | 102,842 円 | 124,142 円 | 149,222 円 | 179,463 円 | 209,705 円 |
要介護5 | 79,898 円 | 82,598 円 | 105,098 円 | 126,398 円 | 151,478 円 | 183,976 円 | 216,473 円 |
金額は概算です。実際のご利用実績に応じて金額は変動します
※ 低所得者の方は申請により対象となる場合、介護費負担(1割)、食費、居住費が軽減される制度があります。(申請窓口 各区の長寿保険課)
※ 社会福祉法人の利用者負担額軽減の対象となる方は介護費負担(1割)、食費、居住費の利用者負担の1/4が軽減されます。
※ 生活保護受給者は、居住費の全額が軽減されます。
※ 社会福祉法人の利用者負担額軽減の対象となる方は介護費負担(1割)、食費、居住費の利用者負担の1/4が軽減されます。
※ 生活保護受給者は、居住費の全額が軽減されます。